- 2017.07.19 Wednesday
昂然と登壇する人々
こんにちは! 外と機器の二重の
アツさにへたばるキリコです
催眠術って買収ありきの職業ですよね?
本当にその超能力を証明するなら、生放送でスタジオ飛び出して道行く人にかけ回る方がわかりやすいし、私はスッキリするよ。カオスな状況になるようなら、お得意の放送事故発動すれば丸く収まる。
そんな無茶苦茶すべきでないと思っていること自体が催眠術なんだ!!!
1回目ということで、代表的なスタッツリーダーを取り上げるところからはじめましょう。←検索すれば一発でヒットするだろと高圧的に来る方はそっと閉じて胡瓜でも食べてください。胡瓜は利尿作用のあるカリウムを多く含んでいるみたいですよ。
NBAで1番手軽に評価されるスタッツは得点。2016-17シーズンの得点王はラッセル・ウエストブルックというヘンテコリンな名前の選手。直訳すると西犬。でもそんな可愛くないのよ彼って。
歩行中、ちょっと横切るだけで猛烈にアピールして来る犬っているよね?まさに彼がそれ、つまり猛犬。
キュウリで触れた利尿作用とは、排尿量を多くする作用。ここでの1番の疑問点は尿はどのように出来るかに他ならない。では覚えましょう↓↓↓
タンパク質を消化→アンモニア発生→肝臓で尿素に→腎臓でろ過されて→尿完成
覚え方はカンタンだよ
「たく(タンパク質)あん(アンモニア) かん(肝臓)じん(腎臓) ニョーーーー!!」
続いては、リバウンド(Rebound) 外れたシュートを拾うこと→それがリバウンド
今シーズンのトップは、ハッサン・ホワイトサイド。ポケモンの名を並べただけで非常に覚えやすい。彼はNBAプレイヤーとして定着するまで時間がかかった苦労人なのですよ!
ダイエットには不要でも、バスケットには必要不可欠なリバウンド。カレーに例えるならスプーンだな。ただ、ナンにその座を奪われる可能性も無くはない。リバウンドも同様に軽視されるようになる可能性も…
リバウンド取られてゴール下決められても2点。毎回3点で返せば勝てる。そんな環境になること0ではないのですよ、これがまた。
最後に、アシスト(Assist) 得点に繋がるパス≒アシスト
栄えあるトップは、ジェームス・ハーデン。試合中に乳首が立っていることが彼の唯一のチャームポイント。
バスケットにおけるアシストの基準はひじょーーに曖昧なのよね。そんなアシストでトップになるハーデン…
※数値はhttp://stats.nba.com を参照